「三重県」専門家(弁護士/司法書士/行政書士/税理士)
2 件が該当しました / 1~2 件を表示
- 所在地
兵庫県神戸市灘区城内通5-2-1 谷口ビル4階
-
- 海外資産の相続に強い会計事務所です。国際税務に関することならスバル国際会計にお任せください!
詳細はこちら
お問い合わせ
スバル国際会計(全国対応)
へのお問い合わせ
078-855-8811

- 営業時間
- 平日 9:00~18:00

「三重県」遺産相続をお考えの方へ
三重県の遺産相続情報
三重県の老齢人口の割合
三重県の人口は約184万人ですが、そのうち65歳以上の人口は45万人を超えており人口の24.4%ほどが65歳以上と高齢化率は全国平均ですが着実に増えていることが分かります。
三重県は海、山、盆地とさまざまな地形が縦に伸びており自然が豊かな地域です。人口は四日市市が最も多く、次が県庁所在地である津市、その他は大きな都市は少なく適度に分散されています。
高齢者人口は全国同様に着実に増え続けており団塊世代が後期高齢者となるこれからは、三重県にも本格的な相続時代が到来するのは間違いありません。
三重県の世帯あたりの家計資産
三重県民の1人あたりの県民所得は約293万円と全国平均よりも高くなっています。総務省の統計によると2人以上の世帯の家計資産は3457万円(金融資産1181万円、宅地資産1493万円、住宅資産664万円、耐久消費財156万円)でこちらも全国平均を上回ります。
三重県の北部地域は名古屋経済圏の中に位置するため、高所得者も多く県民所得を押し上げています。また、三重県は四日市、鈴鹿など工業地帯があり、大企業の工場がたくさんあります。ここで働く人の所得も総じて高くなっています。
また、伊勢、志摩、熊野、伊賀など人気の観光地もあり観光業で利益をあげた資産家も多くいます。このように三重県はあまり目立たない地方でありながらも平均的に高い県民所得と家計資産を持つ県であるということが言えます。
三重県の地価と資産価値が高いエリア
三重県は、東海地方の一つの県ですが、その地域は5つに大別されます。(北勢、伊賀、中勢、南勢、東紀州)行政の中心は県庁所在地がある津市になりますが、大企業の工場が密集して人口も多い四日市市(31万人)の方が活気があるエリアと言えます。
路線価で見ると「津市羽所町 津停車場線通り」が三重県内では最も高く19.5万円となっています。三重県は江戸時代から観光業や流通業が盛んで昔からの商家も多く、代々資産を受け継ぐ資産家も多くいます。また、豊富な資源を活かした農業、畜産、水産業、林業漁業なども有名でこちらも財を成した人がたくさんいます。
三重県で資産を持つ世帯は節税や有利な相続を考えると生前からの遺産相続対策が重要なのは言うまでもありません。
三重県の遺産相続まとめ
平成25年度の国税局の発表によると、三重県では618人が被相続人となり、その親族である1375人の相続人が約65億円もの相続税を納付しています。その1/4が津市でその次が四日市、伊勢市が続きます。
持ち家率が高く家計所得も平均的に高い三重県民ですので、預貯金、不動産、株式などの資産を持つ高齢者の方も多いと思います。遺産相続は備えあれば憂いなしですので、早めに弁護士、税理士など専門家に相談して相続対策を進めることが重要です。
遺産相続の問題を解決してくれる専門家を絞込みで探す