「和歌山県」専門家(弁護士/司法書士/行政書士/税理士)
4 件が該当しました / 1~4 件を表示
- 所在地
兵庫県神戸市灘区城内通5-2-1 谷口ビル4階
-
- 海外資産の相続に強い会計事務所です。国際税務に関することならスバル国際会計にお任せください!
詳細はこちら
お問い合わせ
スバル国際会計(全国対応)
へのお問い合わせ
078-855-8811

- 営業時間
- 平日 9:00~18:00

「和歌山県」遺産相続をお考えの方へ
和歌山県の遺産相続情報
和歌山県の老齢人口の割合
和歌山県の人口は約96万人ですが、そのうち65歳以上の人口は27万人を超えており人口の27.5%ほどが65歳以上で全国平均を上回っています。和歌山県は大阪、奈良、三重に隣接し紀伊半島の西側に位置します。土地の大半が山(紀伊山地)で林業、農業が盛んです。一方で居住地や工業地は限られているため近年では大阪に近い地域を除いて人口減が続いています。
和歌山市、岩出市などは大阪のベットタウンとして人口は増えているものの、県内の就業者は少ないためストロー現象という悩ましい問題が起きています。和歌山県では、若者は大阪圏に移住する人たちが多く高齢者ばかりが増えているのが実情です。
これらの高齢化と世代交代が進み今後は和歌山でも遺産相続の件数は増えていくのは確実です。
和歌山県の世帯あたりの家計資産
和歌山県民の1人あたりの県民所得は約273万円と全国平均をやや下回っています。総務省の統計によると2人以上の世帯の家計資産は3195万円(金融資産1056万円、宅地資産1467万円、住宅資産545万円、耐久消費財128万円)とこちらは平均値をやや上回っています。
和歌山県の北部は関西経済圏の一部として成長してきたこともあり、家計収入が多い人が多数いるものの、その他の地域は工業生産は少なく1次産業が主力産業であり所得格差が生まれています。
和歌山県の地価と資産価値が高いエリア
和歌山県は、面積も広く7つの地域に大別できます。海草知識(和歌山市、海南市など)、那賀地域(紀の川市、岩出市など)、伊都地区(橋本市など)、有田地域(有田市など)、日高地域(御坊市など)、西牟婁市域(田辺市、白浜町など)、東牟婁地域(新宮市など)に分けられます。
路線価で見ると「和歌山市友田町5丁目 JR和歌山駅前」が和歌山県内では最も高く36万円となっています。県庁所在地で行政、経済の中心である和歌山市に人口は集中しています。(約36万人)それに次ぐのが田辺市(約7.4万人)ですが、他の地域は平地が少なくアクセスも悪いため人口はまばらです。
近年では、高野山、熊野神社など海外からの観光客が増加しており、それらの観光資源を上手くビジネスに取り込めるかが和歌山県の経済、資産価値の向上につながるポイントです。
和歌山県の遺産相続まとめ
平成25年度の国税局の発表によると、和歌山県では401人が被相続人となり、その親族である906人の相続人が約61億円もの相続税を納付しています。そのうち半分の31億円が和歌山市周辺に住む人たちが支払った相続税です。
和歌山県内には歴史遺産があり、独自の伝統工芸、農業(みかん、梅)、漁業(かつお、マグロ)がある土地です。昔から名家もあり富裕層も一定数います。
高齢化が進む和歌山県内では、遺産相続を考えて早めに弁護士、税理士など相続に強い専門家に相談することが大切です。
遺産相続の問題を解決してくれる専門家を絞込みで探す