「静岡県」専門家(弁護士/司法書士/行政書士/税理士)
2 件が該当しました / 1~2 件を表示
詳細はこちら
お問い合わせ
税理士法人 みらいパートナーズ(横浜・静岡)
へのお問い合わせ

0120-86-1131
- 営業時間
- 平日 9:00~17:30

- 所在地
兵庫県神戸市灘区城内通5-2-1 谷口ビル4階
-
- 海外資産の相続に強い会計事務所です。国際税務に関することならスバル国際会計にお任せください!
詳細はこちら
お問い合わせ
スバル国際会計(全国対応)
へのお問い合わせ
078-855-8811
- 営業時間
- 平日 9:00~18:00

「静岡県」遺産相続をお考えの方へ
静岡県の遺産相続情報
静岡県の老齢人口の割合
静岡県の人口は約375万人ですが、そのうち65歳以上の人口は90万人を超えており人口の24%ほどが65歳以上と高齢化は着実に進んでいます。静岡県は伊豆、熱海、浜松を代表する海に面した地域と御殿場、富士宮、磐田など山に面した地域があり面積も広く人口は全国で10番目に大きい県です。
高齢者人口が増え続ける静岡県では、これから遺産相続の件数もさらに増加していくのは間違いありません。
静岡県の世帯あたりの家計資産
静岡県民の1人あたりの県民所得は約310万円と全国平均よりも高くなっています。総務省の統計によると2人以上の世帯の家計資産は3757万円(金融資産1095万円、宅地資産1970万円、住宅資産547万円、耐久消費財145万円)でこちらも全国平均を上回ります。
静岡県はヤマハ発動機を代表する有名な技術系企業の本社がいくつかあり第二次産業従事者が多くいます。また、一方でお茶やみかん栽培などの農業やマグロ漁業も盛んで、さらに伊豆、熱海などの温泉地もあって観光地としても人気があります。
このように静岡県は地方でありながらも平均的に高い県民所得と家計資産を有する県です。代々続く資産家も数多くいます。
静岡県の地価と資産価値が高いエリア
静岡県は、東京から東海地方をつなぐ東海道に面しており大きく4つの地域(東部、伊豆、中部、西部)に分けられます。経済や行政の中心は県庁所在地がある静岡市がある中部になりますが、観光地として有名な伊豆、名古屋に近い西部の浜松なども人気が高いエリアで地価は高くなっています。
路線価で見ると「静岡市葵区紺屋町 紺屋町名店街呉服町通り」が静岡県内では最も高く111万円となっています。静岡県は海と山、交通の要衝としてバラエティ豊かで温暖な土地柄です。リタイアして老後を過ごすために移住してくる人もいます。
また、かつては静岡、浜松など徳川幕府の直轄地でしたので、先祖からの遺産を引き継ぐ資産家も数多くいます。農業、漁業などで成功した個人事業主もいます。資産を持つ世帯は遺産相続対策が重要なのは言うまでもありません。
静岡県の遺産相続まとめ
平成25年度の国税局の発表によると、静岡県では1993人が被相続人となり、その親族である4988人の相続人が約318億円もの相続税を納付しています。その金額の大半は岐阜・大垣地域です。
住環境に恵まれ持ち家に住み家計所得も平均的に高い静岡県民ですが、人口の高齢化とともに遺産相続という代替りの手続きはこれから避けて通ることができない問題です。
スムーズな相続のためには専門家である弁護士、税理士などへの相談が問題解決の近道です。
遺産相続の問題を解決してくれる専門家を絞込みで探す