【無能でも親孝行】後悔しない!親が死ぬまでにしておきたいこと

57c7cc69618eba8061a8581baf90dd15_l

家族のカタチが多様化していますが、この記事を読んでいるあなたには必ず「お父さんとお母さん」がいますよね?
または「お父さん。お母さん。」と呼べる人がいますよね?

いて当たり前、何かあれば当然のように助けてくれたそんな両親もいつかはいなくなってしまいます。

ネットを覗くと、そんな経験をした人の気持ちを見ることができます。

「ありがとう。」って言いそびれたヤツいる?

とか

母が作った最後のお弁当

を読むと涙が止まりませんよね?(知らない人は後で読んでみてくださいね)
※泣いてしまう可能性が高いので、泣いてもいい状況で!

親にとって子どもは宝なんですね。それだけ大切に育てられたのだから、今度はこちらが親を大切にしていかなければなりません!

そんなわけで、今回は「親が死ぬまでにしておきたいこと」をまとめていきたいと思います。

親孝行の話しになると「こんなの恥ずかしくて無理!」という意見も聴きますが、今回はできるだけ「お互いが恥ずかしくない内容」でまとめています。
前半5つは、離れていてもできること。後半5つは一緒にできることに分けています。

親が死ぬまでにすべきこと10

1. 写真や手紙を送る

c63703cca70c0129996b57f7887e7461_l

遠くてなかなか会いに行けない時は、手紙や写真を送る方法もあります。カタチが残れば「見たいときに見られる」「読みたいとき読める」というメリットがあります。

もし、子ども(両親にとっては孫)がいれば、その子の写真を送ってあげると、いっそう喜んでくれます(ちょっと複雑な気持ちになりますが・・・)

2. プレゼントを送る

f274f0968b1ebf8edc1fed46fb4fc744_l

親孝行の初心者におすすめなのが、プレゼントです。
「そんなプレゼントなんて送ったことないのに・・・」と思ってなかなか実践できない人は「お土産」という名目にすることで一気にハードルを下げることができます。

「この前、旅行(出張)で行ったところにこんなものがあったから」とか言って送れば自然にプレゼントを送ることができますね?
送られた両親も「突然なに!?何かあったのか?」と心配させずに済みます。

3. 定期的にメールやテレビ電話をする

0f2890d83857f2d3e50d317c4ef807c2_l

普通の電話じゃダメなのか?と、思うかもしれません。声を聞かせるだけなら電話だけでも十分なのですが、あえてメールやテレビ電話など新しく覚えないといけないことをします。

理由は簡単!!ボケ防止です。

もちろん、メールやテレビ電話の使い方を教えるのは大変ですが、新しいことに挑戦していると、人は輝いてきます。新しいかたちの親孝行ですね。

4. 自分が元気なことを伝える

2ae3dee9d14061db7bcb981c4edcc0cb_l

親にとって子どもが元気にやっているかどうかは、一番気になるところです。

よく芸能人の親が、子どもが出演する番組を全て録画してるなんていう話しもよく聞きますよね?電話をするにしても、手紙を送るにしても「元気に過ごしているかどうか」をしっかり伝えるようにしましょう。

中には「健康診断の結果を報告する」という人もいます。まずはあなた自身が健康でいてあげることが親孝行です。

5. 会えるうちに会いに行く

9f67b976748ab793267c686ab9b23e54_l

両親にあと何回会えるかを教えてくれる

『See Your Folks』
http://seeyourfolks.com/

というサイトが話題になっています。

英語のサイトですが、国や親の年齢を入力するだけで、結構リアルな回数が表示されます。
両親と離れて生活している人はなかなか大変だとはお思いますが、盆暮れ正月以外にも顔を見せに行ってみてください。

6. 会いに行ったら家の点検

27b200bfe901ea8f853de77ecd50477e_l

両親の家に行ったら、たくさん会話をするのは当然ですが、家の中もしっかり見渡してみましょう。
玄関や部屋の段差は危なそうじゃないですか?修繕しきれていない場所はないでしょうか?

なにか不便を感じているようなら、ちょっとしたところでも直してあげるのも親孝行です。

7. 昔話しをする

64dd8af5168a70e5ed593e00f5e2fe99_l

歳を取ると昔話しが好きになります。「最近のことは覚えていないのに、昔のことはよく覚えている」とよく言いますが、その方法を上手に使った親孝行です。

いきなり昔話をはじめるのが難しいと思ったら、アルバムやホームビデオの力を借りましょう。きっと盛り上がることまちがいなしです。

8. 一緒に食事をする

558f5589ed8413d70ea99441530b7630_l

「父の日に娘・息子にしてほしいと思うことランキング」で堂々の第一位だったのがこの「一緒に食事をする」でした。

ついでに、父の日に最も欲しいものが「お酒」だそうです。つまり「一緒に出かけて、食事をしつつ酒を酌み交わす」のが父親にとっては最高の親孝行ということですね。

ちなみに「母の日に娘・息子にしてほしいと思うことランキング」で食事は第二位でした。

9. 旅行に連れて行く

37089ba00b6e14793ff82e92ff1cbdaa_l

まずは一緒に旅番組を見ましょう。「ココ行ってみたいなぁ」「スゴイ旅館だな」両親からそんな言葉が出てきたら、知らん振りしてその場所をメモします。

あとは連れて行くだけです。簡単ですね?

よく、親孝行にオススメのスポットなんていう特集が組まれることもありますが、両親の好みに合わないこともあるので、さり気なくリサーチする方法はオススメです。

10. ありがとうの気持ちを伝える

41e8d6739e35c14e5403031ee2b90676_l

今まで親がしてくれたことを思い出すと、感謝してもしきれないと思います。
親にとって一番嬉しいのはモノより「ありがとう」の一言です。

ちょっと恥ずかしかったり勇気が必要なところもありますが、チャレンジしてみましょう!


ここまで「親が死ぬまでにすべきこと」を紹介してきました。

いろいろ親孝行をしようにも、一番に考えてあげたいのは親の気持ちです。何かをしてあげても、それが親の気持ちに沿っていないと、なんとなくお互い気まずくなったりしてせっかくの親孝行も台無しになってしまいます。

もし、普段から親と仲が良く、なんでも話せる間柄であれば、「いつもありがとう」の一言をかけてあげるのが一番です。
でも、普段はあまり・・・という人は少しずつ親孝行をしていきながら、最終的に「いつもありがとう」と言えれば良いのではないでしょうか。

親が死ぬまでに聞いておきたいこと

親が死ぬまでにすべきこともたくさんあるのですが、聞いておきたいこともたくさんあります。
親がいるうちに聞かないと本当に誰も知らない、分からないという状況になってしまいます。

今のうちに聞いてみてはどうですか?

  • 自分が生まれた日のことを聞く
  • 名前の由来を聞いておく
  • 最初にしゃべった言葉を聞く
  • 子育ての時の状況を聞いておく
  • 両親の馴れ初めを聞く
  • 一番嬉しかったことを聞いておく
  • 一番腹がたったことを聞いておく

親と子が、こういう会話をすること自体が親孝行の一つとなるのではないでしょうか。
聞く前と後では「もっと親を大切にしたい」「優しくしてあげたい」という気持ちの度合いが変わってくるかもしれませんね。

いまからはじめる親孝行

ffd9cdc14aab632c10766dc77bbca050_l
「いつか親孝行はしたいけど、まだ大丈夫。」

「誰が見ても元気だし別に病気をしているわけではない。」

「日本人の平均寿命だって伸びているんだから、もう少したったら考えればいいや。」

そんなことを言ってたら親が亡くなってしまった!ということはよくあります。

「これから、もっと親孝行できる予定だったのに・・・」

と思っても親はもういません。

日本人の平均寿命(2014発表)

男性が80.21歳

女性が86.61歳

重要なのは、介護の必要がなく健康的に生活できる期間「健康寿命」です。

たとえ生きていたとしても。健康でなければ食事に行ったり旅行に行ったりすることが難しくなります。

日本人の平均健康寿命(2013発表)

男性が71.19歳

女性は74.21歳

でした。

平均寿命との差は約10年です。
親が60歳で定年退職してから健康でいられるのは約10~15年ということになります。

「もう少したったら考えればいいや―。」
なんて言っているヒマではありません。

今すぐにでも親孝行についてどうするか考えましょう!

親の気持ちと子の気持ち

835db6a0172a021c619b04d676ef8205_l

ところで、他の人は親孝行としてどんなことをしているのでしょうか?
他の家庭と比べたいわけではないと思いますが、気になると思うので、紹介したいと思います。

心がけている親孝行ランキング

【男性編】

1位 両親の誕生日を祝う 
2位 母の日、父の日を祝う 
3位 親孝行はあまりできていない 
4位 夏休みやお正月を両親と過ごすようにしている 
5位 定期的にメールで連絡をする 

【女性編】

1位 両親の誕生日を祝う
2位 母の日、父の日を祝う
3位 家事を手伝う
4位 夏休みやお正月を両親と過ごすようにしている
5位 定期的にメールで連絡をする

[引用元]マイナビ

3位以外は同じような結果になりました。

キッカケ(誕生日や記念日)があると親孝行がしやすいことがわかりますね。
男性は「親孝行ができていない」と思っている人が多いのもわかります。
照れくさかったり、親よりも自分の家族という思いがあったりするのかもしれませんね。

子どもにしてほしいことランキング

【男性編】
1位 一緒に食事をする
2位 家族と一緒に家でゆっくり過ごす
3位 一緒にお酒を飲みに行く
4位 食事をごちそうしてもらう
5位 旅行に行く

【女性編】
1位 「いつもありがとう」と言ってもらうだけで良い
2位 一緒に食事をする
3位 手料理を作ってもらう
4位 家族と一緒に家でゆっくり過ごす
5位 旅行にでかける

[引用元]gooアンケート

共通するポイントは「一緒に過ごす」部分です。

プレゼントを送ってもらったり、電話やメールで話しをしたりするのも良いですが、親としてみれば子どもと一緒に過ごしたいんですね。

まとめ

千円札に描かれている野口英世の母シカさんが、海外で活躍する息子に送った手紙をご存知でしょうか?
ちょっと読みにくい部分もありますが、ご紹介したいと思います。

おまイの しせにわ(出世)には みなたまけました
わたくしもよろこんでをりまする
はるになるト みなほカイド(北海道)に いてしまいます
わたしも こころぼそくありまする
ドカはやくきてくだされ 
はやくきてくたされ はやくきてくたされ はやくきてくたされ はやくきてくたされ
いしょ(一生)のたのみて ありまする
にしさむいてわ おかみ(拝み) ひかしさむいてわおかみ しております
きたさむいてわおかみおります みなみさむいてわおかんておりまする
いたち(一日)にわしをたち(塩絶ち)をしております。
ゐ少さまに。ついたちにわ おかんてもろておりまする。
なにおわすれても。これわすれません。
さしん(写真)おみるト。いただいておりまする。(神様に捧げるように頂く) 
はやくきてくたされ いつくるトおせて(教えて)くたされ
これのへんち(返事)まちてをりまする ねてもねむられません

息子に会いたい母の気持ちが伝わってくる手紙ですね。

この手紙を受け取った英世は、母に会うため15年ぶりに一時帰国しました。
また、日本各地から講演依頼も来ていたので、親孝行も兼ね、母親と一緒に各地を回りました。

そして。接待の場では「お母さん、これはかつおという魚のお刺身(さしみ)ですよ」とか「お母さん、松茸のおつゆですよ」と箸を取って食べさせていたといいます。

この時のシカさん(母)の顔を想像できますか?

親孝行に関して無能でもいいのです。実際に行動できるかどうかなんです。

感動的なことをできるかどうかは別として、少しの親孝行からでも始めてみるのはいかがでしょうか?

Top